東洋医学よもやま話一覧
* タイトルをクリックすると該当ページを表示します。
- 2023年5月28日 ≪温雪楓中医学研究会開催のご案内≫
- 2023年5月20日 鍼灸治療とワクチン接種の間隔についてのお願い
- 2023年5月13日 「棒灸について;使い方の注意」
- 2023年5月05日 『口から入れる物・・・とっても大事!!』
- 2023年4月30日 『異病同治;いびょうどうち』と『同病異治;どうびょういち』について
- 2023年4月12日 『春の風邪の性質-2 』
- 2023年4月12日 『春の風邪の性質 -1 』
- 2023年3月24日 『この寒さから動物を守る為には・・やはりお灸』
- 2023年3月24日 『冬に食べると良い食品』
- 2023年3月24日 『五行論・・冬について』
- 2022年12月25日 『超寒がりさんには、百会(ひゃくえ)のお灸(棒灸)がお勧めです❗️』
- 2022年12月25日 『カビは癌を育てたり、いろんな病気の原因になる‼️』
- 2022年12月17日 やはりお灸の力はスゴイです!!
- 2022年12月12日 『冷えによる下痢に効くお灸と漢方薬』
- 2022年12月09日 『身体から出る排泄物の状態で、今の状態が分かる‼️』
- 2022年12月05日 『寒邪対策』
- 2022年11月05日 乾燥と冷えの時期に出やすい症状は、咳と関節疾患です
- 2022年7月16日 『湿気の時期に起こる病気と対策』
- 2022年6月09日 『湿気(湿邪)から身を守ろう!・・その①』
- 2022年4月24日 『風邪&湿邪が身体に及ぼす影響』
- 2022年4月03日 『春は「風邪;ふうじゃ」の時期・・やっぱお灸ですね~①』
- 2021年12月20日 『自宅でのお灸の効果はスゴイ!!③・・お母さんは治療者です』
- 2021年12月12日 『自宅でのお灸はスゴイ!!②お母さんは治療者です』
- 2021年12月07日 『自宅でのお灸の効果はスゴイ!!①・・お母さんは治療者です』
- 2021年9月10日 『お灸はいろんな病気に絶大な効果あり!!・・とにかくご自宅でやってみてください。』
- 2021年6月25日 『自宅で簡単にできるお灸法』
- 2021年6月12日 『老化にお灸は効きます!・・家でお灸している子は絶対に差が出る!』
- 2021年5月23日 『老化は病気?! 対処はズバリ!!お灸です。その1』
- 2021年5月04日 『風邪の季節・・やはりお灸がお勧め』
- 2021年1月18日 『おしっこや便などの状態からその子が冷え症なのか熱がりさんなのかが分かる!!』
- 2020年11月12日 『家でお灸している子は絶対に違う!!』
- 2020年6月22日 こんにちは! とうとう、梅雨に入りましたね!
- 2020年5月10日 『いろんな病気の予防と治療によいお灸法』
- 2020年4月28日 『今は「風邪(ふうじゃ)」の時期。うまく乗り越えるには、やっぱりお灸! その ① 』
- 2020年4月05日 『くさっ!!・・お母さん、柔軟剤やめてくんないかなぁ~・・。』
- 2020年3月25日 『犬は飼い主さんのストレスをそのまま受ける!!という実験データ』
- 2020年1月23日 『歩行障害・・諦めないことが大事!!な時もある』
- 2020年1月03日 『大事な子が「今、冷えているのか、熱を持っているのか・・。」を見極める方法』
- 2019年12月22日 『心身一如(しんしんいつじょ);心と身体は繋がっている!』
- 2019年11月29日 『中医学のベースになっている概念』
- 2019年10月06日 『この秋、乾燥の季節に摂ると良い食品』
- 2019年9月11日 『お灸と手作りご飯は絶対に身体にイイ!!』って事と『残暑と湿気、これからの秋の乾燥に向けて摂ると良い食品・・①』
- 2019年8月06日 『湿邪(しつじゃ)と暑邪(しょじゃ)の対応法・・その2』
- 2019年7月24日 『梅雨と言えば湿邪(しつじゃ)・・その性質と対応法・その1』
- 2019年3月29日 『お灸をしてもらってる子と手作りご飯を食べてる子は絶対に違う!! その1』
- 2019年3月15日 『もぐさのお灸とカイロとの違い』
- 2019年2月25日 『ツボと経絡(けいらく)の話・・回陽作用より』
- 2019年1月23日 『認知症』
- 2018年11月17日 『大椎(だいつい)というツボ』
- 2018年11月07日 『笑う門には福来る。だけど、号泣する門にも福来る!』
- 2018年9月16日 『中医学(鍼灸)セミナー・・中医学の総論と陰陽論が終わりました。』
- 2018年8月16日 『“寒邪”による椎間板ヘルニアの再発にご注意!!』
- 2018年5月16日 『第2回 中医学セミナーを開催致します!・・・のび太の独り立ち、ですわ(苦笑)。』
- 2018年3月22日 『心と身体は繋がっている!飼い主様と動物も繋がっている!・・ソラちゃんのケース②』
- 2018年3月15日 『心と身体は繋がっている!飼い主様と動物も繋がっている!・・ソラちゃんのケース①』
- 2018年3月05日 『整体観念』と『心身一如』について
- 2018年2月21日 『氏神神社参拝のご利益』
- 2018年2月20日 ☆短くなってしまった棒灸の使い方☆
- 2018年2月20日 ☆棒灸の種類をご紹介させていただきます☆
- 2018年2月14日 『朝陽に当たることについての追記と『陽気』について』
- 2018年1月17日 『冬;生活の中でお勧めしたいことと摂ると良い食品・・②』
- 2017年12月31日 『冬;生活の中でお勧めしたいことと摂ると良い食品・・①』
- 2017年12月23日 木曜診察担当獣医師の水出です
- 2017年12月16日 『オゾン療法のセミナーに行ってきました・・その②』
- 2017年11月22日 『オゾン療法のセミナーに行ってきました!・・その①血虚に効くんだぁ!!』
- 2017年10月25日 『薬膳;秋にお勧めの食材』
- 2017年8月26日 『お灸は、やったもん勝ち!!』
- 2017年7月30日 『風邪ー②』
- 2017年7月02日 『風邪(ふうじゃ)- ① 』
- 2017年3月13日 『黄連(薬草)について』
- 2017年1月26日 『冬に摂ると良い食材・・②』
- 2017年1月21日 『冬に摂ると良い食材・・①』
- 2016年12月04日 『陽気を身体に取り入れるー②』
- 2016年11月16日 『陽気を身体に取り入れるー①』
- 2016年1月24日 その⑲「冬の薬膳」
- 2015年12月10日 その⑱「不眠症(痴呆による夜鳴き)の子に効くお灸など・・その1」
- 2015年12月01日 その⑰「高齢の人や動物は切れ易いってホント?!①」
- 2015年9月19日 その⑯「ドッグかっさマッサージについての注意!!」
- 2015年8月26日 その⑮「ドッグかっさマッサージについて」
- 2015年7月06日 その⑭「鍼灸の効用」
- 2015年6月23日 その⑬「お灸の効能とその方法」
- 2015年5月13日 その⑫「鍼灸学院の一日・・推掌(すいな)の効果」
- 2015年5月02日 その⑪ 「春の季節に関わる病気」
- 2015年2月16日 その⑩「椎間板ヘルニアの再発予防法について」
- 2014年10月15日 その⑨「中医学の目指すところ・・・‟脈を整える” ‟気を上げる”」
- 2014年8月16日 この暑い時期、熱中症の他、意外に気をつけて頂きたい病気
- 2014年6月30日 棒灸に含まれる漢方薬の種類と効能について
- 2014年4月08日 その⑥「春・・・風邪(ふうじゃ)・肝木の季節」
- 2014年2月05日 その⑤「椎間板ヘルニア、泌尿器疾患等・・・冬のこの時期に気をつけるべき病気」
- 2014年1月04日 その④「風邪の症状が出た時・・・。」
- 2013年10月21日 その③ 秋・・・この時期に気をつける事
- 2013年2月08日 その②「インフルエンザ等の感染症に罹った時のお灸」
- 2012年11月24日 その①『五行について…例えば眼と肝臓と爪…私の場合』
- 2012年9月02日 はじめに・・・。
- 2012年7月12日 東洋医学よもやま話について
* タイトルをクリックすると該当ページを表示します。
Home » 東洋医学よもやま話一覧
(現在のページ)