ペットの診察・治療・病気予防
フィラリア予防・去勢避妊・鍼灸

アクセスマップ・愛知県知多郡阿久比町

診療時間

犬・猫・ペットの治療と予防│リリー動物病院

院長コラム

以前『喪の作業』と言うコラムを書きました。
「ある時、重度の糖尿病の猫ちゃんが入院していて、私としては一生懸命治療させて頂いたにも拘わらず、明け方合併症で亡くなってしまった。だが、亡くなって数日してから飼い主様が来院され、その子が亡くなったのは、病気のせいではなく獣医の治療過誤ではないか!?との事でカルテを見せるように言われた。それでカルテをお見せしながら経過をご説明したら(実は亡くなった時もご説明はしたのだが)、ポロポロと泣かれてふ~っと一息つかれた後、納得されてお帰りになった。」と言う話です。

この時、私の中では「Aさんとは厚い信頼関係にあったと思っていたのに、なぜ?!」と言うショックの様な感情が残っていました。
そこで、たまたま精神科医の先生とお話する機会がありましたのでその先生にご相談したところ、それは『喪の作業』というものだと言われました。
自分の愛すべき対象が亡くなってしまった事を認めたくなくて、無意識のうちに憎むべき対象を見つけてその悲しみを受け入れられるようになるまで、その対象を憎むことだそうです。

その『喪の作業』のコラムはムサシの死後少ししてから書きました。
そしてその後続けて「実は私もムサシを亡くしてその飼い主様と同じことをしてましたの!」なんて書くつもりでした。

でも・・・今日までその事をコラムに書くことが出来ませんでした。
なぜなら「それを書くことによって、そのスタッフを傷つけるのではないか?!」と言う懸念があったからです。
それと同時に私の中でも「まだまだ未解決だった」からだと思います。

そして思わぬところで、息子と話をしてようやく私の『喪の作業』は終息に向かいました。

長い年「病気で苦しむ子達のお役に立てたら」とか「病気の子の飼い主様の伴走者になれたら」という思いで治療させて頂いてきたつもりでした。
ですが、去年ムサシを亡くしてようやく‟大事な子を失った飼い主様の気持ち”を身を持って知りました。

もし、大事な子を失って、「ペットロス状態になってる私は変なのかしら?!」と思ってらっしゃる方がみえたらどうぞ安心して下さい。
幼い頃から自分の動物たちとの別れを経験し、そして多くの患者さんと飼い主様とのお別れにも立ち会わせて頂いた私もこうしてペットロスになりました。
存在が大切であれば、それは当たり前の事なのです。
後は、時間が掛かってもいいので、その子の事を思い出しながら、そして感謝しながら少しずつでもお元気になって頂けたら、きっとその子達もホッとしてくれることだと思います。

そう・・・きっとムサシも今頃はホッとしてくれていると思います。

2014年 12月 19日 掲載

今日(12月11日)は、我が家の家族の一員であり、病院の供血犬でもあったムサシの命日でした。
ちょうど、去年の今日の朝、ムサシは1人(一匹)で旅立っていきました。

私は10年ぐらいの間、ずっと温めていたコラムのテーマがありました。
温めていたというよりも、「書きたいけど書けなかった。」と言う方が正しいかも知れません。

この仕事を通して「重い病気の動物達は、自分が死ぬ時期を知っている。だからこそ大好きな飼い主さまが出かけていれば、帰ってくるまで精一杯頑張って、飼い主さまの顔を見てからほっとして亡くなる子が多い。」ということを多くの動物達から学びました。
本当にそういう子が多いのです。
その経験から “動物達の直感力の凄さと飼い主さまへの愛の深さ” は相当なものだと感じていたので、この事をいつかコラムに書きたいな~と思ってました。
でも今まで書けませんでした。
それはなぜか・・・。 なぜなら、心の底からその子の最期(死に目)に逢いたいと願っていてもその子の最期に逢えなくて悲しい思いをされた飼い主さまだって沢山いると思ったからです。

そしてその「大事な子の最期に逢えなかった飼い主」の1人がたまたま去年の私でした。
それはおそらく「たまたま」ではなかったのでしょうね・・・。
「多くの起ることに偶然はない」ような気がしますので・・・。

ムサシは亡くなる3週間前から、衰退の一途を辿っていました。
あんなに好きだったおやつに目もくれず、顔はこけ、下半身がふらふらになり、立って排泄するのもやっとでした。
体中の臓器が癌に侵されていたのです。
仕事に行く時もセミナーで東京に行く時も・・・「ムサシ、行ってくるよ!」と声を掛け、内心「帰って来るまで生きててくれるかなぁ・・・。」と思いながら出掛けていました。それでもムサシはいつも気丈に私達を玄関で見送ってくれていました。
とは言え、最期の日の朝は、“ムサシの灯”が消えそうな予感がしていました。
そう・・・あの日こそは、死期が近いのを感じました。

その日の午前中の鍼灸の予約は朝9時から1頭だけあり、その後は入っていませんでしたので、その1頭だけ治療したらムサシに逢いに一旦家に帰るつもりでした。
ですが、運の悪いことにその日に限って遠方から来る獣医師が渋滞に遭い遅れるとの連絡が入りました。
私がそこで抜けたら、3頭の患者さんがいらしたので、その患者さんと飼い主さまをもう一人の獣医師一人で診る事になり、患者さん達をお待たせしてしまうことになってしまいます。
その時あるスタッフに「先生、今抜けられては困ります。」と言われました。
私は、「今日こそはムサシ本当にヤバイんだわ・・・。」とだけ言いましたが、そのスタッフの言葉にはなぜか逆らえませんでした。

「院長たるものは自分の犬の病気如きで患者さんをほったらかしにしてはならない!」と思ったのでしょうか・・・。

幸い重症患者さんはいなかったので、そのうちの1頭を治療させて頂いてから大急ぎで家に向かいました。
その途中で携帯が鳴り・・・ムサシの死を夫から告げられました。
夫はこの日はずっと家に居たのですが、ふと目を離した隙にムサシは誰もいないところで1人で息を引き取ったということでした。

ムサシの亡骸を見て、私は我を忘れて泣きました。
少ししたら次男も東京から帰って来て、二人で声が枯れるまで泣きました。
ムサシを亡くした悲しみと共に 「なぜ?! なぜ?! なぜ・・・?!! なぜムサシは私の事を待っててくれなかったの?!」との思いがいつまでも強く残りました。
そして、それは心の闇となり、怒りに変わっていきました。

そうなのです。 「あの時なんで彼女は、先生!最期かも知れないんでしょ!! ムサシ君に逢いに行ってあげて下さい。後は何とかなりますから!って言ってくれなかったの!? 私だったら絶対そう言ってあげるのに・・・。」と、そのスタッフへの怒りがふつふつと沸いてきて・・・その後しばらくの間、顔で笑ってはいても心の中ではその思いが消える事はありませんでした。

それから数か月経ち・・・ある日息子と車中でしゃべっているうちにある事に気づかされました。
ムサシの最期の話になった時に、私は彼にこう言われました。
「それは母さんが選んだんだらぁ~・・・。いくらその人がそう言ったって、院長なんだから帰る事も出来ただらぁ~・・・。」
・・・正直、はっとしました。

私は、「自分で選んだ人生のくせに、うまく行かなかった時に他人のせいにして逆恨みする人」を心から軽蔑していたのに、実は同じような事をしてたんですね・・・。

そうなのです! そのスタッフのせいじゃなかったのです。
その時に病院に残ることを選んだのは、この私だったのです。
息子の言う通り、その時重症の子はいなかったので、本当は強引に帰ろうと思ったら帰る事はできたのです。
それをしなかった私は、それが‶院長の責任”だと思っていたのか、逆に私の心の弱さなのか、はたまた “自分の心に従って生きていけていないせい”だったのか・・・。どれも当てはまるような気がします。

そして、息子にこうも言われました。
「ムサシは、みんなに死に際の顔を見せて辛い思いをさせたくないから、敢えてみんなが居ない時を選んで死んだんだよ。きっと・・・。」と・・・。(ううう・・・。)

因みにその息子とは、しょっちゅう親子喧嘩をしているので「教育法を間違えたかしら・・。」と思っていたところも多々ありました。(そう思うところが私のエゴも入ってますが・・・。)ですが、息子は息子なりに成長していたんですね。
「負うた子に教えられ」とは正にこの事です(苦笑)。

ムサシの事を思い出すと、私の涙腺のスイッチが押されて・・・今でも涙がこぼれます。
もう、ムサシの温かい身体に触れる事もなく、お灸をしてあげることもないのです。
でも、ムサシには沢山の愛をもらったし、今もムサシを近くに感じています。

不思議なことに、4年近くアニマルコミュニケーションとして、ご縁のある動物達と会話させて頂いているのですが、なぜかムサシに最期のことを聞くことが出来ないのです。
聞くのが怖いのかも知れませんね・・・。
時期が来たら、ローレン先生にお願いして、ムサシの思いを聞いてみたいと思います。

獣医ではありますが、やはり私も一飼い主でした。
ムサシを通して動物達の存在の大きさを再認識し、そして少し恥ずかしい話でしたが自分の思わぬ内面に気付き、こうして学ばせてもらいました。
最愛なるムサシと喧嘩相手の?!息子に感謝です。

ムサシ

術後ムサシがまだ元気な頃の写真です。
仕事の合間に自宅に帰ってお灸をすることもありました。
お灸に20分間くらい掛かったので、ガムやボール等を近くに置いて、あの手この手でお灸してました(笑)。

花

昨日の朝、突然永吉ちゃんのお母さんがお見えになり、「明日はムサシ君の命日ですもんね・・・。」と言って、このお花を下さいました。
感激して、ついまた涙が・・・でもその後、“永吉ちゃんリュック”を見せて頂いてあまりにも永吉ちゃんに似てたのでまたまた感激!惜しかったな~・・・。写真に収めるべきでした。

2014年 12月 12日 掲載

今週からまた寒くなるとのこと…。
毎晩ケン(我が家の愛犬、16才)におしっこをさせる為に勝手口を開けてケンを外へ出す。すると、我れ先にと蝿(ハエ)が入ってくる…。蝿達は寒いから我が家の勝手口が開くのをいつも戸口の側で待っているのだ。毎年この時期に見られる我が家の光景である。「うるさい」と言う形容詞を「五月蝿い」と書くが、私から言わせるとうるさいのは五月の蝿ではなく、今の蝿である。

我が家は晩御飯は殆ど家族バラバラで食べるので、おかずなど少しでもラップをかけないでいると、この時期は何匹もの蝿がたかってしまう…。なので私は「ごめんね!」と謝りながら、三匹くらいは一回に殺す。ごめんね!と言っても殺すのには変わらないわけであり、一体私は何匹の蝿や蚊…ひいては経済動物と言われる家畜を殺して食べて来たんだろう…。

それは本題からずれるので一先ず置いといて…昔から思っていたのだが、あれだけ傍若無人に?振る舞う蝿だが、ひと度蝿叩きを握ると、すぅ〜っと何処かに消えてしまう。一振りでもしようものなら真剣に逃げる。
命が懸かってるから当然なんだけど、何が言いたいかって?!そう…無脊椎動物の彼らは、恐らく犬・猫・兎・ハムスター・鳥達と比べたらシンプルかも知れないが、色んな事を考えながら生きているのである。
だから…だからお願いだから動物達を虐待するのは止めて欲しい!
そして病気になったら出来る範囲でいいから、その子の苦痛にならないレベルで治療をしてあげて欲しい。
彼らは口が利けないだけであり、多くの子は「飼い主さんが笑顔で幸せでいてくれたら私も幸せ!!」と思っているのである。(と、日頃臨床をしていてそう思う。)

もっと言えば、多くの子は一見飼い主さんに甘えているようで、実はいつも気を遣って生きていて…飼い主さんが悲しそうだったりストレスで辛そうにしてたりすると、静かにそっと寄り添いながら心配しているのである。下手をすると心配し過ぎて彼らは病気になったりする。だが…病気になって飼い主さんに心配され過ぎると、逆にその病気が治りにくくなってしまうこともある。はぁ〜なかなかそこいら辺のバランスを取るのがムズカシイところではある…。
そう、だから何が言いたいかって(二回目でした(^o^;))お願いだから、ご縁があって家に来てくれてる動物達を大事にしてあげて欲しいって事。
蝿達を殺している私が言うのも大きな矛盾があって、何なのだが…。

写真

アルトちゃんとシュガーちゃんも飼い主さんご一家の事が大好きです!
こんないい写真が撮れたのも、飼い主さんが側にいて下さったからなんですよね…。

写真

当院のスタッフYさんちのチョコちゃんです。
Yさんがお母さんと大ゲンカして落ち込んでると、いつも 膝の上にちょこんと乗って来て慰めてくれるそうです。
そして、「そろそろいいかな~・・・?!」って思うと、膝から降りて 好きな所へぴゆ~っと行っちゃうそうです(笑)。

2014年 11月 30日 掲載

出逢いって本当に不思議なものですね・・・。
やはりこれも「魂の契り」なのでしょうか・・・。

私は仕事を通して、多くの素敵な方々に出逢いました。
仕事以外でもやはり素敵な方々に出逢っています。
本当に有難いです。

これからはちょっとずつコラムの中でそういう方々をご紹介したいと思います。
(・・・実は先日「よもやま話」を7割程書き上げたので、今日は早起きして完成させるつもりでした。 ところが「下書き保存」したはずの「よもやま話」が消えてましたのです!(泣) それで気分を変えてコラムを書くことにしました。)

11年前からずっと私達に「小動物中医学研究会」で、「中医学」を教えて下さっていた山内健志先生がお作りになった「日本獣医中医薬学院」はこの10月に四期生の新入生を迎えました。
私は、二期生としてこの学院に2年間通い、今年の9月に卒業して(写真①②)、10月からは「推拿(すいな)の研究コース」に通っています。(写真③)
こうして毎日私が鍼灸治療をさせて頂いているのも、11年前に「小動物中医学研究会」を作って下さった先生方、そして山内学院長、担任の西依先生、池内先生、そして学院を陰で支えて下さっている事務局の方々のお陰だと思っています。

写真①
9月28日、学院の卒業式の後の謝恩会の写真です。
右が我が学院の学院長、山内健志先生、左が二年間担任をして下さった西依三樹先生です。


写真②
少し遅れて謝恩会に参加したら、いきなり禿のオッサンが近づいてきて、私に「卒業オメデトウ!」と言いました。
「誰??この人~・・・?!」と少し?緊張してしまいました。
よくよく見たらなんと…学院で二年間一緒に学んだ級友だという事に気づきました。
(病院に帰っても彼がこのままのキャラだとしたら、そこの病院の忘年会はさぞかし楽しいだろうと思います。ムフッ!うちの病院も見習わなくっちゃ!!)


写真③
11年前に山内健志先生と共に小動物中医学研究会を発足して下さった岩西先生です。
この学院の「卒後研究コースの推拿」を教えて下さっています。岩西先生は魔法の手をお持ちです。

ところで・・・この「推拿(すいな)の研究コース」ですが、第一回めが10月12日にありました。
「推拿」とは、患者さんの身体の表面を推したり摘み上げたりすることによって、刺激を与えその反射効果によって治療する方法です。
「推拿」については、今後「よもやま話」の方で折りを見て書かせて頂きますね!

その「推拿」の第一回めの講義では、2キロの炒ったお米を入れた推拿の練習用の枕を貸してもらって練習しました。
そして、次回(11月9日)の授業までの間に‶宿題”が出ました。
なんとぉ・・「その練習用の枕と同じものを次回までに作るべし!」ということでした。
正直な話、今まで3人の息子達を育てて来ましたが、小学校に入学する度にお道具入れだのお箸入れだのって縫物の場面が結構ありましたが、忙しいのを理由に全て母の友人にお願いして作ってもらっていました。
なので、家にはミシンもないし、そのおばさんも今は高齢なのでお願いし難いし・・・はっきり言って焦りました(汗)。
・・・そしてよ~く考えた末、勇気を出して裁縫を得意とされるある飼い主さまにお願いしてみました。

その方の応えは・・・二つ返事ならぬ間髪を入れずに「いいですよ~!!ちょうどこの間ミシン買い換えたばっかりなんで!」とのこと。
もう・・・感謝、感謝、感謝・・・・でした。
っで、結局、私が布を買いに行けなくて直ぐに布をお渡しできなかったので、ご自分の布で一枚、その後私がお渡しした布で二枚、余った布で枕入れとして袋まで作って下さいました!(写真④)
その上にくい事に、頂いた紙袋に何気に私の大好きなスナフキンのキーホルダーが入っていて・・・またまた感謝感激でした(写真⑤)。 何を隠そう・・・私は子供の時から大のムーミンファンなんです! 特に困った時のムーミンとスナフキンとの会話はいつもしびれてました。

写真④
私の宿題の「推拿の枕カバー」を作って下さったKさんとパチリッ!!
この方のお家でのmeerちゃん(ダックスさん)のエピソードは楽しい話ばかりです。
Kさんの笑顔にいつも癒されています。


写真⑤
左下は、Kさんに頂いた超大好きなスナフキンのグッズ(キャッ!!)。
右下の携帯入れはこの時一緒にKさんが作って下さったものです。
因みにコーヒーカップは私のです。地味にコツコツ揃えています。

それから・・・写真⑥は、去年の6月に日本獣医中医薬学院で購入した「ツボTシャツ」をたまたまHさんにお見せしたところ、「きゃ~!良いですね、これ~っ!! 私も欲しい!」とおっしゃったので、Hさんの分も購入してお渡ししたところ、「それじゃあこれを着て記念に永吉ちゃんと撮りましょう!」ということになり、撮影したものです。
Hさんと私のはしゃぐ様を見て、「いい年こいて、この二人、ようやるわ・・・。」と永吉ちゃんも少し呆れてましたっけ・・・(笑)。

写真⑥
治療後の永吉ちゃんを殆ど無視してはしゃぐ私達に冷めた表情の永吉ちゃん(^^);

こんな感じで、いつも患者さん(動物達)を通して素敵な出逢いがあります。
勿論、深刻な病気の子の飼い主さまもいらっしゃいます。
そういう中でも私は、飼い主さまの動物を愛する心根に触れ、飼い主さまの優しさにも触れ・・・気が付いたら開業してもう20年も経っていました。

せっかくKさんに素敵な推拿の枕カバーを作って頂いたので、一生懸命推拿を学んで患者さん達にお返ししたいと思っています。 
今日もありがとうございます! ウンパッパ・・・。

2014年 11月 06日 掲載

前回のコラムでは、ローレン先生にお聞きした「魂の契り」について書かせて頂きました。
そして 「来院される方々を見ていると、飼い主さまと病気の患者さん(動物)とのご縁の深さを感じる」とも書きました。
本当にその通りだと思います。

なぜかと言うと、「もしかして、大変な病気になるって分かってて、この子はこの飼い主さまを選んだんじゃないの?!」って思う場面が結構あるからなんですね・・・。 
私は以前からずっと 「『この人なら、きっと私が重い病気になっても親身になって面倒みてくれるだろう・・・。』ってこと、動物の方は最初から分かってたんじゃないかな~・・・。」 と思ってました。
ただそのことを動物が察する瞬間は、ローレン先生がおっしゃったようにお互いの魂が肉体に入る前ではなくて、飼い主さまと動物が初めて出逢った時に、動物の方がピン!!と来るんだろうと思ってました。
私がずっと思っていたことが正しいのか、ローレン先生がおっしゃっていた事が正しいのかの判断は難しいのですが、この1月にローレン先生のお話をお聞きして、私なりに納得できました。
そうです! 私達と動物はもともと繋がっていて、逢うべくして逢ったのです!!

ですがこれには「但し・・・」が付きます。
なぜなら、病院で治療させて頂く立場の私は、「愛するこの子が病気で可哀想で・・・だから忙しいけど時間と治療費を掛けてでも治してあげたいの!」と言う方々しか見てませんからね・・・。
もしかしたら(もしかしなくても)重症で苦しんでいる動物を傍で見ながら知らん顔をしている飼い主さまもいるんじゃないかって思うんです。
虐待を受けている動物も、虐待を受けている人間の子供もしかりです。
私は 「そういう子達はどんな解釈をしたらいいんだろう・・・???」ってずっと考えてきました。
そしてそういう勉強をしている人達を捕まえては、その方々にその疑問をぶつけてきました。
一先ずこの件に関しては、今日のコラムでは置いときますね!

先程の話に戻ります。
重症の病気の子(動物)を抱えた多くの飼い主さまは本当に真剣です。
その子が良くなっているのかいないのかは、待合室のお顔付を見れば直ぐ解ります。
それだけその子のことを愛しているのです。
愛する動物が重い病気になれば、何をしていても心配なのは当然です。
ですが逆に心配し過ぎていることが、その子の負担になることもたまにあります。(・・・そのことも一先ずここでは置いときますね!)

私はたまに飼い主さまとムサシの話をします。
ムサシが亡くなって10か月半も経ちました。今でもムサシの事を思い出すと涙がこぼれます。
多くの方がそうなように、私もムサシを始め今まで出逢った動物達からたくさんの愛をもらってきました。
「生まれながらにして賢くて想像力の豊かな人を除いては、何でも経験しないと解らないのではないか。」と思います。
なので、よく飼い主さまが「犬なんかにそこまで力を入れておかしいんじゃない!?って言われちゃうのよね~・・。」とおっしゃる度に、「そういう大切な存在に出逢ったことのない人には分からないことですから気にしなくて良いんじゃないですかね~。」とお応えします。

そうそう・・・一体何が言いたいのかって~?!
「ご縁があってその子と出逢ったのであれば、最後まで面倒を見てあげて下さい。」って言うことですかね・・・。 
決して完璧じゃなくていいのです。
誰だって自分の生活があります。 ご家族が急に病気になられたりして、手を掛けてあげたくとも掛けられない時もあると思います。
だから出来る範囲でいいのです。(私もムサシが病気になった時、出来ることしかしてあげませんでした。)
彼ら(動物)の多くはご家族の状況を理解しています。
なので、“よっぽどその子が辛いのでなければ”、病気になったからといって捨てようとしたり、むやみに安楽死の選択をしないで下さい。

これは今まで臨床をしてきた一獣医であり動物達から沢山の愛をもらった不出来な一飼い主からのお願いです。
せっかく魂の段階で約束して出逢ったのですから、どうぞ大切にしてあげて下さいね。

仲良く早慶戦を観戦中

      仲良く早慶戦を観戦中

2014年 10月 24日 掲載

こんにちは
少しご無沙汰しております。
皆さまお元気でしたか?!

日頃診察を通じて、飼い主さまや患者さん(動物達)、そしてその他色んな方から学ばせて頂く機会があり、それをコラムに載せたいなぁ!と思いつつ、つい忙しさに取り紛れて時間だけが過ぎています。

今日は、少し前の話になりますが、今年1月に受講したアニマルコミュニケーションのローレン先生のセミナーの中で心に残ったお言葉をお伝えしたいと思います。

【魂の契り】

今回は、日頃アニマルコミュニケーションを仕事としている人達を対象にしたディスカッションも兼ねたセミナーでした。

そこでローレン先生は、「皆さん『魂の契り(ちぎり)』ってご存知ですか?! それは今現在私達が存在している空間とは違う次元での話になります。
今私達はこうして肉体の中に魂が宿っていますよね?! 肉体に魂が宿る直前の空間(第4層と表現することもあるらしいです。)では、多くの魂が肉体を見つけてそこに入って初めて人間や犬、猫、兎として命を得てこの世に誕生するのですが、その空間で沢山の魂が浮遊している間に、どうやら私達は家に来てくれている動物達と『来世で絶対に逢おうね』と約束しているようなのですね!

そして、私達人間と動物が来世で逢う約束を交わした後、別々の場所で時間差で生まれてきて、今世で出逢うんだそうです。
それを『魂の契り』と言うんですよね。」

…と、その話をお聞きして、勿論証拠はありませんが、「なるほどなぁ〜!」と納得しましたね…。
よく診察中に飼い主様から、その子(動物)が初めて家に来た時の話をお伺いするのですが、どの話も偶然の様に見えますけど、実は出逢うべきして出逢ったのではないかなぁ〜?!と感じることが多いのですね…。
「ペットショップに行って数匹のワンちゃんをはなしてもらったら、この子が当たり前の顔して、膝の上に乗ってきたんだよね〜!」とか、「本当はこの子のお兄ちゃん猫が来るはずだったのに、貰いに行く直前にそのお兄ちゃん猫が階段から落ちてこの子になったんだよね〜!」なんて話はよくあります。
…それから何年か経って、その猫ちゃんと会話をさせて頂いたのですが、その子曰く「お兄ちゃん猫が階段から落ちた時にやっぱりなぁ〜!と思った。」とのことでした。(でもその猫ちゃんとの会話についても絶対にその猫ちゃんがそう言ったかどうかの証拠はありませんが…。)

ですので、もしかしたら人と動物だけではなくて、人と人ともお互い何かを学ぶ為や何かを体験する為に生まれて来る前の段階で約束して出逢っているのかも知れませんね…。
そうやって考えると、幸せだと感じた事も辛いと感じた事もそれなりに意味があったような気がして少し納得出来ませんか?!

ところで、病気の動物を連れてきて下さる飼い主様と患者さんを見ていると、治療に手の掛かる患者さんであればある程そのご縁の深さを感じます。
なぜ私がそう感じるのか?!って言う事は今度書かせて頂きますね。
あまり長いと読んで頂いててお疲れになると思いますので…。

いつも長いコラムにお付き合い下さいましてありがとうございますm(__)m。
昼夜の温度差が激しくなっておりますので、お家にいる動物達も皆様もお風邪など召されませんようお気をつけ下さいね!
それではご機嫌よう〜(^-^)!

ローレン先生

向かって左からローレン先生、私、通訳の山崎恵子先生です。
ローレン先生が長年つちかわれたアニマルコミュニケーションの「理念」と「信念」に触れる度に学びと共感を覚えます。
そしていつも通訳をして下さる恵子先生も長年「人と動物の絆」についてご講演しておられます。
いつも仕事と重なってしまい、恵子先生のご講演のチャンスを逃してしまってましたが、次回は是非拝聴したいと思っています。

キンモクセイ

今は亡きムサシの運動場に植えてあるキンモクセイです。
いつもムサシはこの木の下でお昼寝をしてました。

蟹

息子と入った居酒屋で久々に蟹を頂きました。
以前から息子達には「私達はいろんな動物の命を頂いて生かされてるんだから、感謝してから頂きなさい!」と言っているにも拘わらず、感謝する前にかぶり付いてしまいました…。反省…。
瞑想の師が生きてるだけでも罪だ。とおっしゃってた言葉を思い出します。

2014年 10月 06日 掲載

14日の夜遅く…ぼぉっとテレビを眺めてたら、終戦記念日の前日と言う事もあって、戦争柄みのドラマが何本かやっていた。

翌日は戦争中に「満州王国を作る国策の為」に満州に渡って帰ってきた人達の辛い体験談が放映されていた。
私の父は、まだ親に甘えたい盛りの12歳の時に「満蒙開拓義勇軍」として満州に渡り、二年後に命からがら帰国した。
満州からみんなで引き揚げて来る途中、義勇軍の仲間や同行した日本人達がバタバタ死んでいく様を見ては涙し、そして手を合わせつつ彼らの亡骸(なきがら)の懐から食料を頂きながら、命を繋いで来たと言う。
そんな体験をした父は、「転んでもただでは起き上がらない!!」との思いで踏ん張りながら生きて来たが、心の傷を癒すこともなく家庭の温かさも知らずに父親になってしまったので、私達子供を可愛がる方法も分からず愛情表現の全く下手な父親であった。それに加えて幼い頃から「お父ちゃんはなぁ、大変な思いをして満州から引き揚げて来たんだ!貴様たちは地獄を見た事があるか!!」と酔う度に言われて来たので、子供ながらに「居心地の悪い家だ」と感じていた。「また満州の話か!!」と思って少し煩わしかったが、本当のところは父はそういう心の深い傷を家族に分かってもらいたかったたんだろうと、今になったら思う・・・。
23年前、私が長男のお産で里帰りした時、長男の泣き声に異常に反応する父を見て、「赤ん坊なんて泣くのが仕事なのに、何であんなにお父さんは『泣かせるな~!!』って怒るんだろうね~?!」と母に愚痴ったら、母がこう答えた。
「嫌なんじゃないの?!赤ちゃんの泣き声が・・・。お父さんは満州の時の事を思い出して、今でも寝てる時にうなされる事あんのよね…。」
そしてその数日後、父から聞かされた話に私は息を飲んだ。
「満州から集団で帰って来る時に、赤ん坊がいるとソ連兵に見つかって皆殺しに合うから、その中の親以外の誰かが、赤ん坊の首を絞めたり川に沈めたりしたんだ。」 とのこと・・・・。

戦争が終わって、69年。
そんな辛い体験をした父も、今は認知症になってしまい、当時の事は語ろうにも語れなくなってしまった。
そして父のみならず戦争体験者が高齢になって亡くなりつつある。

長い間 「忙しい、忙しい!!」って、世間知らずで仕事しかしてこなかった私だし、これからもやはり仕事中心で生きていくだろうけど、こうして戦争中のドラマに触れると、「本当に『集団的自衛権』とか言う訳ワカランものが行使されていいのだろうか・・・!?」と少し不安になってくる。
「もし、アメリカが戦争を始めたら・・・自衛隊の人達が参戦せざるを得なくなってくる。でももし、多くの自衛隊の方々が『参戦したくない!!』って言い出したら・・・今の若者が″召集令状” を受けて参戦しなくてはならなくなる。(自衛隊の方々だって戦争したくない!って思ってる人はきっといるはずだし。)・・・そうすると、またあの頃と同じ様な事が繰り返されるのだろうか・・・。
「仕事ばかりじゃなくて、今の若者や子供達を守る為に、本当は私達大人がそういう事考えていかなきゃならないんだよな・・・。」と、しみじみ思う終戦記念日であった。

新幹線50周年

先日のセミナーの前に、新幹線の中で購入したビール。
なんとぉ、「新幹線50周年」なんですって!!(私、新幹線が走ってた時まだ生まれてなかったわ~!・・・ほんまかいな~?!)

ケン

平和な日本になって、69年が経つけど、もし戦争が始まっちゃったら、戦争中にそうだった様に、ケンも外でウロウロしてたら、お腹空いた人にさらわれてしまうかも!?なんですね・・・。
だから絶対に戦争してはあかんのです。

2014年 8月 18日 掲載

暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか?!

私は先日(7月20日)、12年間続けてきた『テレセラピー研究会(宝石を使った遠隔治療)の総会』で、会長の堀田先生のご依頼を受けて、20分の枠でお話をさせて頂きました。
(スライド写真の通りです。)

水出先生から、「ゆり子先生!6月中旬は酪農学園大学のプレゼンテーション(勤務獣医求人の為に大学に行って学生さんを前に病院の宣伝をすること。)がありますけど、それが終わり次第、とにかく6月末までには、講演の下書きを仕上げて下さいね!じゃないと20日の講演に間に合いませんよ!」と、何度も言われてました。

ですが、日頃の診察と月に二回の鍼灸のセミナーの勉強に追われ(ダハッ・・・はっきり言って、これって言い訳)、気が付いたらもう7月10日も過ぎ・・・私の発表の内容が出来上がったのが、13日の夜でした。

しかもその内容を水出先生にメールすると更に時間が掛かってしまうので、13日の夜、当日話をするような形で電話で水出先生に語り・・・それをものすごい集中力で水出先生が頭に残して、予め彼女に送っておいた写真をほぼ1日で構成してパワポにまとめてくれました。
“ドラエモンに出てくるのび太”じゃないですが(ってことは、さし当たって水出先生はドラエモンってこと?!)、本当に私は水出先生を始めいつもみんなを巻き込んでしまい、一人では何もできない人間なのです・・・。(みんなに感謝です!)

ところで、このお話を堀田先生からお受けした時、「工藤先生、テレセラピーの体験談を是非話して下さい!その他はテーマは何でも良いですから・・。」という事だったのですが、直前になってお伺いしたら、「今回の総会のテーマは『自分の限界を超える』です。」とおっしゃるではないですか!!

「ひゃ~!!困った~!!」と思っても後の祭りでしたので、今回私は自分の歩んできた人生の恥の一部を皆様にお話させて頂きました。

  • テレセラピーを通して、私が学んだこと。…治療者として、“間違った思い込み”をしていたこと。
  • 10年前に瞑想を習いに氏家さんの所に行き、そこで氏家さんとの問答から、自分なりに考えたこと。・・・「より良い治療をするにはどうしたら良いのだろうか・・・。」
  • 私の「消しゴムがあったら消したいくらいの体験」
  • でも結局、その時に辛いと思った体験も、どれもが繋がっていて『起ることは必要必然である』と思ったこと。
  • バカボンのパパの様に、「これでいいのだ!」と笑って死にたい。・・・そうする為には、結局「今を生きる!」ことではないかって思う事。

ざっとこんな話をさせて頂きました。
少し恥ずかしかったのですが、私の恥の話を聞いて頂いて、少しでも元気になって下さる方がいらしたら嬉しいな~!!と思ってお話させて頂きました。(限界を超えるヒントになったかどうかは不明ですが・・。)

今日も暑いですね~・・・。さぁ、皆様、元気でいられること、自分を支えてくれる人達がいてくれる事、元気にしてくれる動物達がいてくれること・・・等にいっぱいいっぱい感謝して、今日も楽しく生きま笑~(^^)/

2014年 8月 01日 掲載

こんにちは!

今日は梅雨の合間の気持ちのいいお天気でしたね~・・・。

さてっ、私は今月半ばに、「新しい獣医師獲得」の為、北海道の酪農学園大学に行って参りました。
2月に行った時同様、学生さん達の前でプレゼンテーション(当院の宣伝)をして来たのですが、その後大学の就職担当の教授の方々と懇親会があり、とても面白い教授たちとお話が出来て感激しました。
「あ~・・・堅いと思ってた獣医の大学にこんなに頭の柔らかい方々がいらっしゃたんだ~!!」と思いました。
・・・ってことを今回のコラムに書こうと思ったんですが、「この間久々にパソコンを開いてトピックスを見てビックリ仰天!!」ってことで、今日は内容を変更してその事を書かせて頂きますね!

以下は先日の二人の飼い主さまと私との会話です。

  • Hさん;先生~、こないだ中日新聞に載ってたんだけど、外国で小さな子供が犬に襲われたところを猫がぴゅ~っと行って助けたんだってよ~!!
    知ってた~~!?
  • 私;え~~っ!? ホントですか?! 知りませんでした!見てないです!!

・・・の後、診察も終わり、次におみえになったUさんにこの事をお聞きしてみました。

  • 私;猫が犬に襲われた子供を助けたって話、知ってらっしゃいますか?!
  • Uさん;あ~! それYOU TUBE で見ましたよ!

・・・とおもむろにご自分の携帯でその画像を見せて下さいました。

その画像を見た時、鳥肌が立ちましたね!
今まで、犬が人を助けることはあっても猫が人を助けると言う話は聞いたことがありませんでしたので、本当に感動しました。
まだその画像が見れるかどうか分かりませんが、ご興味のある方はご覧くださいませ。

そして、驚いたことに、先日の日曜日(6月29日)、何気にパソコンを開いたら、飼い主さまを襲ったクマを撃退した日本犬のニュースが載ってました。
本当になんて勇気のある動物達でしょう・・・・!!
私だってもしかしたら(もしかせんでも(笑))、そのクマの迫力を見たら、助ける事はできないかも知れないのに・・・と思うと、この勇敢な犬にもとても感動しました。

そうやって考えたら、猫も犬もなく・・・動物たちはたとえこの猫ちゃんやワンちゃんたちの様にその場で果敢に戦えなくとも、基本的にはずっ~と昔から飼い主さまに寄り添って、そして飼い主さまを見守って生きてきてくれたんだろうな~って思いますね・・・・。

そんな記事を見ながら、実は私、ムサシの事を思い出していました。
去年の今頃でしたか・・・。 癌が体中に転移して足がふらつきだしたムサシを夜中に散歩していた時、ウォーキング中の小柄な女性と遭遇したんですね。
その女性は、遅い時間に暗がりの中で大型犬であるシェパードのムサシと私を発見するやいなや恐怖を感じたようで、離れていても彼女からその緊張感が伝わってきました。 そしてその女性の気配を感じたムサシは、それまでフラフラでしたのに、急に ”キリッ!!” としだして・・・・まるで「母さんに何かしてみろ!ただじゃおかないぞ!!」とでも言わんばかりに私との距離を縮めてかばう様に少し前に立ってその女性を睨んでいるのですね。
私は、今までもそうであった様に、私に危害がない限り、ムサシがその女性に対して何もしないだろうという認識はありましたが、やはり一応リードを短く握ってムサシを私の左足にぐっと近づけました。
自分の身体もままならないのに、飼い主である私を守ろうとしてくれたムサシの事を思い出す度に、「人間なんかと違って、なんてこの子たちはピュアなんだろう~・・。」と思います。

確かに長年いろいろなワンちゃん猫ちゃんを診せて頂いていて、一見猫の方がコズルイように思われがちですが、いえいえ~・・・したたかに飼い主さまをコントロールしようとするワンちゃんもいるにはいます(笑)。ですが、目先の食べ物欲しさにそんな場面があっても、純粋に彼ら(犬に拘わらず)は飼い主さまが大好きであり、損得勘定のない条件付きでない愛を人間に注いでくれるのを感じます。

私達人間も、この子たちのそういうところ、大いに見習いたいですね・・・・。
「いい成績取ったら、あなたを子供として認めてあげる!」 「お母さん(お父さん)の言う通りにしない子は、愛してあげない。」なんてこと思わずに、目の前の動物と共に目の前の子供さんのこともまるまる受け止めてあげてくださいね!
私達は一見彼ら(動物達)に愛情を注いであげて養ってあげてるようですが、実はとっても彼らに愛されていて、そしていろんな事を学ばせてもらっていると思います。
本当に感謝です。(また感謝か!!って言われそうですが・・・。(苦笑))

2014年 7月 02日 掲載

この仕事を通して、私はいろんな方々と知り合った。
今、ご縁のある方々は、どの形で知り合おうと、私にとって〝宝物”みたいなもので、他には代えがたい方々ばかりである。
そうやって考えると、「出逢う方に恵まれてる!」ということに改めて感謝の気持ちでいっぱいになる。

これらの話はちょっと古い話(二~三ヶ月くらい前)になるのだが、嬉しくってずっとコラムに書きたかったのだけど、忙しくて書けなくて・・・でもやはりどうしても聞いて頂きたくて、この度書かせて頂くことにした。

そう・・・。

写真①

写真①
Fさんがチャッピーちゃん用にお作りになったミサンガ。とっても似合ってましたよ!

写真①これは当院に通院して下さっているFさんちのワンちゃん(チャッピーちゃん)の右後ろ足についていたミサンガである。
チャッピーちゃんは、4年前から腎臓と肝臓が悪くて、ひと月に一回、血液検査と治療に来てくれてる女の子のワンちゃんである。
去年の10月頃、来院されたFさんとのお話の中で、その少し前にあった「師温会」の話になった。(師温会というのは、医師、鍼灸師、獣医師など故温雪楓先生の教えを元に鍼灸治療をしている人達の勉強会である。)

Fさんとの話というは、「そう言えば、師温会に出席してみえたある先生がおっしゃってましたけど、五行の蔵(臓器)に合う色の物を身に着けると、それだけで悪くなってる臓器が改善するらしいんですよね!その方は心臓がお悪いので、赤い紐を右手首に着けてみえたんですよね!」なんて感じの内容だったと思う。

そうしたら、まぁ・・・!!
次の診察の時には、見事にチャッピーちゃんの右後ろ足に「黒と青の手作りのミサンガ」が巻かれてるではないか・・・!!(五行色体表で言うと、黒は腎臓の色、青は肝臓の色なので・・・。)
「いいと思う事は何でも直ぐやろう~!」と言うこの方の行動力に思わず脱帽してしまった!

写真②

写真②
Fさんが私用に作って下さったミサンガ。今も大切に右の足首につけさせて頂いています。
ありがとうございました。

それから数か月してFさんが来院された時、「先生!これどうぞ~!」と私に下さったのが、写真②のミサンガである。
たまたまその前の診察の時に、「私は一般の血液検査では一応正常値なんですけど、こないだ受けた人間ドッグの詳しい検査では、腎臓の値が正常値の上限ギリギリだったんですよね・・・。肝も弱いからチャッピーちゃんと一緒ですね!」 なんて何気にわたくし事の雑談をしてたんだけど、それをお聞きになったFさんが手作りのミサンガを作って来て下さったのである。
この方はただでさえ自営業でお忙しいのに、「まぁ~・・・!なんて有り難いことなんでしょう・・・!!」と感謝感激してしまった。

写真③

写真③
元看護士の由起さんがムサシの為とくれた花束。由起さん、ありがとう~!!
ムサシの抗癌剤治療では、由起さんのみならず スタッフみんなにお世話になりました!
ホントありがとうね~!

写真③は、勤続14年の元看護師の由起さんが、「加藤先生が出産退職される前に加藤先生や皆さんと逢いたいです。」と、先日一歳半の娘さんを連れて病院に遊びに来てくれたのだが、その時彼女がムサシにとくれた花束である。
退職して二年近く経つが、いつも病院のことを気に掛けてくれてて・・・・本当に有り難い!!
因みに・・・生前、闘病中のムサシの為にと長野の神社に行かれたFさんがお守りを下さったり、ムサシが死んだ事をお知りになられた二人の飼い主さまが、お花を持ってきて下さったり、うちのスタッフ達がムサシの写真集をこっそり作ってくれてたり・・・笑われるかも知れないが、そういう時って結構涙腺が緩んでしまって、仕事中堪えていた涙が迂闊にも・・・こぼれてしまうのであった。)

写真④

写真④
国分先生が下さった色紙(お言葉) もう、有り難くってもったいなくって…。
因みに色紙の下に敷いてある縞模様の袋は、Oさんがわざわざ色紙用にとご用意して下さった袋です。
こういう何気ないお心遣い、私もできたら素敵だなぁ~!と思います。

④の色紙は温先生の愛弟子のお一人、大阪の国分先生が書いて下さったものである。
私は、診察中に飼い主さまご自身がご病気で困ってらっしゃるのを見ると、ついお節介を焼きたくなる性分で、「大阪にお一人(国分先生)、東京にはお二人(山内先生と西依先生)、スゴ腕の鍼灸の先生がいらっしゃいますよ!」と、ご紹介するのである。
私が針を打って差し上げられなくとも、その先生方の治療でその方が良くなられたらめっちゃ嬉しいし、そういう「橋渡し」が出来たら本望だと思うからである。
それで、二年前にある飼い主さま(Oさん)に大阪(堺市)の国分先生をご紹介したのであった。

話は変わるが、いつだったか鍼灸学院で月に二回授業をして下さっている西依先生に、私の腰痛の治療をして頂いた時、診察室の奥に国分先生の色紙があることに気付いた。
実は西依先生の所には、かの有名なグループEX〇LEのボーカルの一人が治療に行ったようで、その方のサインが飾ってあったのだが、私からするとそのサインよりも国分先生の色紙の方がうんと羨ましくて、前回の師温会の後の懇親会で、 「国分先生~!私にもお言葉(色紙)下さ~い!」なんて酔った勢いで、ちょっと軽い乗りで・・・でも、実は真剣に(笑)、お願いしたのであった。

先生は恐らく忘れておみえだろうと思っていたのだが、先日、その飼い主さまがワンちゃんを連れて来られて、「この間、国分先生の所に治療に行った時に、この色紙を託りましたよ。」と私に下さったのである。

それを見た瞬間、「わぁ~!!うそぉ・・・・、きゃ~っ!!マジですか~!?」 なんてホント、筆舌に尽くし難いくらい嬉しかった。
直ぐお礼のメールをお送りしたのだが、「わたくし如きにこのような立派なお言葉をありがとうございました!」と、お伝えしたところ、「これは温先生がいつもおっしゃっていたお言葉です。わたくし如きの色紙をそうやって喜んで頂けて私の方こそ有り難いです!」と返され・・・やはり昔の人はよく言ったもので、「実るほど頭の垂れる稲穂かな・・・。だなぁ・・・。」としみじみ思ってしまった。(国分先生は、セミナーでは実にフランクにお付き合い下さるのだが、鍼灸の古書を原文のままお読みになられるし、その知識と腕は私なんぞ足元にも及ばないくらい実はすごい先生ナノデアリマス!)

国分先生へのご恩返しは、私自身もっと東洋医学を勉強して、いい治療をさせて頂いて動物たちと飼い主さまに還元することなんじゃないかと思う。
皆さま~・・・・本当にありがとうございました~(^^)m(_ _)m!!

☆あとがき・・・・
私が何気に開いても、「いや~・・・。コラム長いなぁ~・・・。うんざりされるかもだな~。」と思います。
そんな長文且つ稚拙なコラムにいつもお付き合い下さいまして、誠にありがとうございますm(_ _)m。

「よもやま話」の構想も「コラム」の構想もいつもたくさん浮かぶのですが、日頃の多忙さと本来のドンくささが相まって仕事優先の生活になってしまい、いつもこんな形になってしまいます。(反省・・・!!)
有り難いことに、私を取り巻く方々は本当に心根の優しい方ばかりです。
でも、たまにそうでもない場面に遭遇することもあったりして・・・最近特に、「どうやったら、ぶれない自分でいられるのか。」ということを考えます。
「いかにしたら、良い精神状態で且つ良い体調でいられるか。そしていかにしたら、自分を客観視することができるのか・・・。」
自分が良い状態でないと良い仕事もできないし、良い家庭も作れないと思うのですね。
なので、毎日シータヒーリングで自分のブロックを外してクリアリングしたり(潜在意識の中の思い違いを正したり)、仕事の前に「瞑想」したりしています。

テレビをつければ、連日眉間にシワが寄るようなニュースばかりですが、来院して下さる動物たちも飼い主さま達も、外にいる野良猫や野鳥たちも・・・内戦しているイラクの人たちも、朝鮮に子供を拉致された方々も、日本が慰安婦として酷いことをしてきたのなら、その被害者の方々も・・・・みんなみんな幸せになれる世の中になったらいいのになぁ・・・と切に願います。
その為にもまずは自分かな~・・・とも思います。  

・・・・あ~!! また長くなっちゃった!! ごめんしてくださいまし・・・(^^;)!
では皆さま 梅雨でちょっとじめついてる時期ですが・・・・明るい色の傘でもさして、気持ちも明かるく行きま笑~~! 
今日もありがとうございました(^^)m(_ _)m。

アジサイ

三年くらい前に息子達にもらったアジサイ。
花が終わる度に枝を剪定するのだけど、どんどん花が小さくなっていきます。
どなたかいい剪定法をご存じでしたら、教えて下さいね!

2014年 6月 13日 掲載