ペットの診察・治療・病気予防
フィラリア予防・去勢避妊・鍼灸

アクセスマップ・愛知県知多郡阿久比町

診療時間

犬・猫・ペットの治療と予防│リリー動物病院

院長コラム

以下のものは、院長が当院のLINEに投稿したものになります。

:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*

皆さまこんばんは!

本来であれば、中医学的には「秋は乾燥の時期であり、咳などに注意❗️」しなくてはならないのですが、今は台風の影響もあり、湿度が高くて消化器に問題を起こす子が増えています。(一過性の場合が多いのですけどね・・。ホッ😌)
そして、朝夜と昼の寒暖差も激しいので体調を崩す動物も飼い主さまもお見えです。

「体は食べ物から出来ている」ので、「体に合った食べ物を食べて、なるべく無理はしない❗️」という事が大事ですね・・。

五行色体表

堀田先生セミナー

実は去る9月23日に、京都で堀田忠弘医師のセミナーがありました。(なんと、当院の飼い主さまが3人ご出席されました!)
どれも大事な情報ばかりでしたが、今日はその中の一つをお伝えしたいと思います。

以前のセミナーでも堀田先生が仰ってましたが、『カビは最大の盲点😣❗️』との事でした。

堀田先生は癌患者さんを沢山診ておられます。
「患者さんから多くの事を学んだ」といつも言っておられます。
その中の一つ、『カビが癌の進行を助長する❗️』という事でした。

  • 寝室のカビ・・寝ている間、ずっと吸っている。
  • 調味料・・動物さん達に手作りご飯を与える方が増えたので、同じ病気でもドライフードよりも手作りご飯の子達の方が調子が良いように思います! ですがお醤油などの調味料のカビは要注意ですね!
    それとお米の入れ物やドライフードの入れ物のカビも要注意です。

『カビは最大の盲点』の続きです。

  • 台所、寝室、風呂場の掃除(5%~10%重曹を噴霧するとカビ毒は死ぬようです。その後必ず洗い流すことも大事なようです。)
    浄水器もこまめにカビを取る掃除が必要
  • エアコンのカビも良くない。家庭内で掃除をしつつ、2年に一回はプロに任せる方が良いとのこと(掃除の頻度に関してはダスキンさんの意見です。)
  • ドライフード、ドライフルーツ、調味料、保存食などがカビてないか注意すること(購入した段階でカビていることもあるとの事でした。)

特に癌を助長させるカビは、以下の2つだそうです。

◉ アスペルギルス・F(自己嫌悪)
◉ カンジダ・A(自分の思い通りにしたい)

これらは、一般的には、重度の肺炎の他、性器、口、食道などに問題を起こすと言われていますが、それらのみならず癌を進行させるカビの代表であると仰っていました。
因みに()内は、それらのカビに共鳴する感情とのことです。

これだけ湿度が高いと、本当にカビが増殖していると思います。
お忙しいと思いますが、大事な動物さんやご自身の為に、くれぐれもカビの対策をお願いしますね😌❗️

2025年 10月 14日 掲載

以下のものは、当院のInstagramに投稿したものになります。

:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*

マリンちゃん

マリンちゃん

マリンちゃん

『鼻蓄膿症』『てんかん』『後肢弱り』『尿漏れ』の症状で通ってくれているマリンちゃん🐶です。

マリンちゃんは19才のスーパーレディです!
なぜなら、後肢の弱りで来院時にヨロヨロしていても、鍼灸治療後は後肢の弱りを感じさせないくらいの回復力でスタスタと歩けるようになるのだそうです。
おうちでは滑り止めマットのおかげもあり、車イス不要の生活が送れていますが、外出するときは車イスが必要になります。
当院の受付でも車イスをうまく乗りこなし、あちらへこちらへと移動しています。

お母さんのことが大好きなマリンちゃん。
お母さんに甘えたくて、今の気持ちを伝えたくて、「わんわん」とお母さんに話しかけます。

そんなマリンちゃん、SnowManの目黒くん推しで、目黒くんがテレビに出ていると、テレビにクギズケになるんだそうです。
若さの秘訣は推し活!?なのでしょうか。

マリンちゃん、いつまでも若々しく元気に過ごしてくださいね😊

2025年 9月 18日 掲載

以下のものは、院長が当院のLINEに投稿したものになります。

※モネちゃん🐶お写真のご協力ありがとうございました!

:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*

モネちゃん

おはようございます。

鍼灸に連れて来られる動物さんの中で重症な子に出逢う度に「この子達はいつか自分は大変な病気になるのでは?!って分かっていて、この飼い主さんなら親身になっ
てくれるだろう!」って、敢えてこの方を選んだのではないか?!と思うことがよくあります。

もちろん化学療法で「ちょっとこの子にはきついかな~!?過剰な治療かな~・・。」「飼い主さんの為にこの子頑張ってるんだな~・・。」と思う場面もあります。

ですが「何が過剰であり、何が一番この子に良い事なのか?!」という事は、その子自身に聴いてみないと分かりませんよね・・。

今はお引き受けしていませんが、かつてアニマルコミュニケーションの仕事をしていた時、死期が近い子数頭と会話をしたことがありました。

どの子もみんな飼い主さんに感謝していて、自分の死についての不安は全くなく、残された飼い主さんの心配をしている子が多かったように思います。

病気で病院に連れて来られる子もいれば、お金(医療費)がかかるからと動物を手放す人もいると聞いた事がありますし、心の病気を抱えていて、動物に虐待する酷い人もいます。

ですが、動物達と私達は、ご縁があってここで出逢ったので、どうか命が尽きるまでその子に寄り添って頂けたらと思います。

「私達が産まれる前に、魂がぷっかぷっか浮いている空間があって、そこで私達と動物達は出逢い、『肉体を持ったら絶対逢おうね~!』と約束をして、今世で出逢う。」と、ローレン・マッコール先生が仰ってました。それを『魂の契り』と言うそうです。

私も、最後の一頭に再会出来るだろうと、わくわく☺️しています。

今日も良い一日をお過ごしくださいね~♪

2025年 7月 23日 掲載

こんにちは
私は、学院(日本獣医中医薬学院)二期生の工藤ゆり子と申します。
9年前から、名古屋で行われている「温雪楓中医学研究会」の事務局を勤めさせて頂いてますので、お目に掛かった事がある方もいらっしゃるかも知れません。

もともと私は、愛知県知多郡で普通の西洋医学の動物病院をやっていました。
20年ほど前に、あるご縁で学院校長、山内健志先生主催の中医学の勉強会に入いり、そこで「こんなに面白い学問があるなんて~!」と感激しました。
そしてその後学院に入学して研究コースでも学ばせて頂いて、9年前に名古屋市で鍼灸と漢方薬専門の動物病院「リリー動物病院 東洋医学クリニック」を開業した次第です。

正直なところ、開業当初は「閑古鳥」が鳴いてました。
ですが、「大事な子が持病を抱えているのだけど、西洋医学の治療に限界を感じる。」とか、「体に負担を掛けることなく、もっと良い状態になって欲しい!」・・などの思いを持たれた飼い主さまが来院して下さるようになり、お陰様で今は毎日忙しく充実した日々を過ごしております。

この10月で、名古屋の病院は開業9年目を迎えます。
私の年齢のこともあり、「今、目の前にいる動物に自分のできる最高最善の治療をやっていこう!!」という志の方と一緒に仕事が出来ればと思っています。
また、私は長い間中医学を学んで参りましたが、中医学は奥が深く、まだまだ発展途上段階だと自覚しています。
ですので、私と一緒に切磋琢磨して下さる先生を熱望しています。

病院は、名古屋市昭和区と愛知県知多郡の二か所にありますので、二つの病院を行き来しています。
「よし!一緒にやろうじゃないか!!」と思われた先生がおられましたら、一度当院にご連絡頂けないでしょうか。
心よりお待ちしております。

※申し訳ありません。
忙しさに取り紛れて、当院のホームページは修正箇所がいっぱいあるのに、時間ばかりが経っております。

当院での治療内容、給与面等・・・いろいろご質問があると思います。
それらに関しては、直接ご説明致しますので、ご連絡頂けたらと思います。
名古屋の病院住所と電話番号は以下の通りです。
よろしくお願い申し上げます。

〒466-0847
愛知県名古屋市昭和区長池町5-53
シティハイツ長池1F
リリー動物病院 東洋医学クリニック 
TEL;052-851-2345
工藤ゆり子

2025年 5月 29日 掲載

以下のものは、院長が当院のLINEに投稿したものになります。
 

:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*

 

申し訳ありません。

今回も堀田先生のセミナーとは別の話です。
 
 

先日こんなことがありました。

膝蓋骨脱臼(俗称パテラ)で、3年ほど治療させて頂いていた子が、去年9月に突然激しいてんかん発作を起こしました。

明け方から朝まで一時間おきに起こる激しいてんかん発作で、飼い主さんはとても疲れてお見えでした。
 
 

しかもたまにある事なのですが、それまでなかった認知症の症状が、てんかん発作が起きたのをきっかけにして、起こるようになってしまいました。

てんかん発作が起きていない時は、昼はぐっすり寝て夜はグルグル回り始めて止まらず、飼い主さんも気になって眠れない日が続いていました。
 
 

CBDオイルや漢方薬で一旦治まりましたが、3月頃から少し悪化したので、普通の西洋医学の薬も併用しながら、今は落ち着いてくれていました。
 
 

先日、そのワンちゃんをお連れになった時に飼い主さんがおっしゃいました。

「せんせ~、軽い発作も含めて発作が一回も起きなかったのは、今日で26日めだよ~。」

「それはそれは良かったですね~。」と私。

するとその方が「でもすごく心配😣❗️前回も最長26日空いた後起きたから、そろそろまた起こるんじゃないかって思って・・・。」との事でした。
 
 

それで私は、「そう思われるのなら、○○ちゃんは見事にお母さんの期待に応えてくれて、また発作が起きるかも知れませんよ!」とお伝えしました。

「今は思った事が具現化するスピードが早いそうですからね~。」と加えると、その方も「なるほどね~・・。せんせ~の言う通りだね~😄」と仰って安心なさって
お帰りになりました。

その後は・・と言いますと、昨日お聞きしたところでは、26日を軽く過ぎても発作は起こってない。とのことでした😊️👍🏻
 
 

「今日のラインはここではいおしまい❗️」・・にしたかったのですが、実はまだ続きがあるんですね・・。

この方にこんなに自信満々で言ったわたくしでしたが、「2025年7月に何かが起きる❗️」という説があるの皆さまご存知ですか?! TVでも「7月は海外か
ら日本に来る飛行機を減らしている」なんて言ってるようで・・ですので、起きてもいない事を想像して怖がっている私がいました。

そして飼い主さんとその話題になった時は、「この子となるべく離れないようにして、十分気をつけて下さいね!」と言っていました。

確かに天災はいつ起こるか分かりません。備えるに越したことはないと思います。

とは言え、実は○○ちゃんのお母さんと同じ心配を私もしてたんですね😅
 
 

「起きてもいない事を憂うより、安心安全、平和な日本になりました。ありがとうございました。と思う方が、どれだけ建設的か😉👍🏻・・」と思い直し
て、今は、毎日病院の神棚に向かって祈って(思って)います✨

「想像することは創造されますもんね😊✨」
 

2025年 5月 17日 掲載

以下のものは、院長が当院のLINEに投稿したものになります。

:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*

こんにちは
堀田忠弘先生のセミナーの続き(その3)です。

最近は同居している動物さんに、手作りご飯を作ってあげる方が増えました。
アニコムのデータでは、4割の方がドライフードにトッピングする形の方も併せて手作りの食材を動物さんに与えているとのこと。
当院にお見えになる方は少なめに見繕っても、8割の方が手作りご飯です。

堀田先生のセミナーの内容が少しでも皆さまのお役に立てたら嬉しいです。
もちろん皆さまもお元気でいて下さらないと動物さん達も困るので、皆さまも参考にして頂いてずっとお元気でいて頂けたらと思います。

先日もお伝えしたかも知れませんが、

  1. 老化を進行させる慢性炎症を起こさないような食事が大事である。
  2. 免疫システムを正常化することが大事。
  3. ミトコンドリアを活性化することによって、若返る・・お灸と同じでミトコンドリアは体を温めて、血流を良くするとのこと。
  4. 筋肉を作る食べ物を摂ることにより、記憶力アップ。脳が賢くなるとのこと。
    それにはたんぱく質が大事とのこと。

※炎症を増悪させる油

  • 加工食品や外食が増えると、Ω6脂肪酸の摂取が増えて、炎症が起きる。
  • 炎症を増やす油;コーン油、サラダ油、キャノラー油、大豆油、ひまわり油、グレープシード油
  • 炎症を抑える油;エキストラヴァージンオリーブ油、オーガニックヴァージンココナッツ油、アボカド油、亜麻仁油・・・とのことでした。

※エキストラヴァージン油とは・・

  • 低温圧搾・・栄養素や香りがそのまま残る。
  • 化学処理なし・・薬品で精製、脱臭していない。
  • 酸素が低い・・酸素が低いほど新鮮で質が高い。
  • 味、香りがよく、栄養価が高い。

※腸内の善玉菌を増やすもの

  • 野菜、果物、ナッツ、種子類、全粒穀物、発酵食品、フラクトオリゴ糖、ポリフェノール

※善玉菌を減らすもの

  • ハイブリッドの小麦(グリアジン。グルテニン、グリホサート)
  • 糖、デンプン
  • 食品添加物(増粘剤、乳化剤、防腐剤)
  • 『カビ』

※薬

  • 遺産分泌抑制剤、抗炎症剤(ステロイドホルモンなど)、抗炎症剤など
2025年 5月 11日 掲載

以下のものは、院長が当院のLINEに投稿したものになります。

:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*

堀田先生のセミナーに行ってきました!

こんにちは!
動物さんも皆さんもお元気でお過ごしですか?!

今日は堀田忠弘先生のご講義の続きです。
今回のテーマは、以下の通りでした。

①異常な老化(=病気)を防ぎ、逆転する方法
②暗いニュースで揺れ動く心を、本来の安定した心にする方法
③体を壊した時、その原因を見落としてしまう・・それを見過ごさないようにするのが大事

そして肝は・・・『🔑今この瞬間の小さな選択が、未来の自分を作る❗️』ということでした。

①の異常な老化の防ぎ方

  1. 体は食べ物でできている。
    最も強力なのは、「食事」である。
  2. 「運動」はあらゆる老化の特徴を改善する。
  3. 「呼吸」で自律神経を整え、老化を遅らせる。
  4. 「良質な睡眠」が快適な生活に必須
  5. 身近な人とのコミュニケーションを良くする。(それにはすごく大事なコツがあるとのことでした)

老化の大きな原因の一つに、「炎症」がある。とのことでした。
炎症を起こすものを摂らないようにし、免疫システムを正常化し、腸内細菌のバランスを良くする食べ物を食べていたら、老化を抑制することができるとのこと。

・・とここまでまとめさせて頂きましたが、今日はKさん(飼い主さま)のマンツーマンのパソコン教室があります。その後ミーティングと称して居酒屋へゴーです。
それでは今日はこの辺で、
ごきげんよう~☺️🎶

2025年 5月 07日 掲載

以下のものは、院長が当院のLINEに投稿したものになります。

:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*

堀田先生のセミナーに行ってきました!

こんばんは、夜分遅くに失礼致します。

先日(4/29)、京都での「堀田忠弘先生のセミナー」に行って参りました。
息子達が幼少の頃、アトピー性皮膚炎が酷くて、とある勉強会に入った時に、その勉強会の理事のお1人だったのが堀田先生でした。
その後臨床家の集まりのインドツアーに何度かご一緒して、かれこれ20年来のお付き合いをさせて頂いています。

堀田先生は、何十年間か大きな病院で優秀な内科医をされていました。
臨床を重ねていくうちに「今の普通の対症療法では、難しい病気は治せない」とお気づきになられて、京都に「堀田医院」を開業されました。
そして今も癌やアトピー性皮膚炎など多くの難治性疾患の患者さんが、全国から堀田先生を頼ってお見えになっています。
10年ほど前に、私も診察をして頂いたところ、「大腸にポリープがある」と診断されて、その後ペット・CT検査をして頭の先から足までを調べましたが、癌は見つかりませんでした。

「弘法も筆の誤りかな~!?」と思いつつ、「工藤先生、みんながこんなに気をつけていても、癌になって僕の所に来るんだよ! いつまでも仕事の後で、ダラダラと夜遅くまで食べてたら、大腸にポリープが出来て、それが時間と共に悪性になっちゃうんだよ!!」という熱いお言葉が耳に残っていたので、その後大腸内視鏡検査を受けたところ、3ミリのポリープがありました。
その後、今までの間に合計6個のポリープを取って今に至っています。
あの時堀田先生の診察を受けなければ、今頃は・・・と思うとぞっとします。
し、堀田先生は、私の『命の恩人』です。

こんな時間になりましたので、続きは後日お伝えささえて頂きたいと思います。

講義の後の堀田先生に対する質問に対して「失敗も大事な経験だったんですよ。」と仰った言葉が忘れられないですね~・・。

堀田先生は、その方の病気がどこから来ているのか・・。食べ物なのか、食べ物に含まれている添加物なのか、親子の関係でのストレスなのか・・など病気の原因に着眼されて、深いところで診断と治療をしていらっしゃいます。

「失敗も何もかも受け入れて、そしてその後どうするか・・。」という事が大事なんでしょうね。

「誰に逢うか。そしてどんな体験をするか・・。」で人生は変わってきますね。
私は堀田先生にお逢いできて本当に良かったです。
今思うと、息子達が酷いアトピー性皮膚炎になったお陰でお逢いできました。
今治っているので、言えるのかも知れませんが、堀田先生にお逢いできたのは、息子達のお陰でした。

さて皆さま、良いGWをお過ごしくださいね~🥺💕

2025年 5月 07日 掲載

第7回 温雪楓中医学研究会 温中医学セミナーのご案内

第7回 温雪楓中医学研究会 温中医学セミナー

今回も國分龍彦先生(日本獣医中医薬学院 名誉教授 國分鍼灸院院長)と、
石田とく子先生(日本獣医中医薬学院 名誉教授 青葉台鍼灸院院長)をお招きして、
温雪楓先生の教えと共に先生方の日常の症例についてご講義して頂きます。

◇◇◇

内容は以下の通りです。

  1. 『温雪楓博士の基礎理論と奇経八脈を用いての臨床実技』(國分先生)
  2. 『難治性ヘルペスウィルスの一症例』と肩や膝の痛みの治療例(石田先生)

※ 尚、特別講師として、以下の先生方にも来て頂きます。

  • 山内健志先生(日本獣医中医薬学院 学院長 酪農学園大学獣医学群特任教授 香港聯合中医学院中医学教授)
  • 西依三樹先生(日本獣医中医薬学院 副学院長 ミ・サ・キ鍼灸院院長)

※ 座学の後、治療希望者の方に、上の先生方ご指導の元、全員で脈診をしながら治療する実習もあります。

▼ 参加&視聴方法

  1. peatixにてチケットをご購入ください。
    ↓↓
    https://itcvm20250302.peatix.com
  2. 支払い手続き完了後、ご登録のメールアドレス宛にpeatixよりメールが自動配信されますのでご確認ください。
  3. セミナー前日までに、Zoom Meeting入室情報及びハンドアウトのダウンロードリンクを掲載いたします。
  4. 会場参加の方は、当日直接現地へお越しください。(開講30分前から入室いただけます)

【会場】
名古屋会議室 名古屋駅前店 (愛知県名古屋市中村区名駅3丁目23-16 タキビル4階)
最寄駅:名古屋市営地下鉄桜通線 国際センター駅 徒歩4分
※ 国際センター駅 1番及び4番出口より徒歩約4分(又は、名古屋駅より徒歩約5分)

対象:医師・鍼灸師・獣医師・看護師他医療従事者

【概要】
日時:2025/3/2(日)13:00~16:00(予定)
会場:名古屋会議室 名古屋駅前店 (愛知県名古屋市中村区名駅3丁目23-16 タキビル4階)
主催:温雪楓中医学研究会
共催:日本獣医中医薬学院

【定員】
会場 30名 ※先着
オンライン(Zoom Meeting) 50名 ※先着

【チケット】
券種①:会場参加チケット(アーカイブ視聴可)/16,500円(税込)
券種②:オンライン視聴チケット(アーカイブ視聴可)/16,500円(税込)
※ 当日リアルタイムで参加できなくても、限定公開アーカイブ動画が後日ご視聴いただけます。
※ 会場参加の方も後日アーカイブ動画をご視聴いただけます。
※ アーカイブ映像は、講演後1週間ほどでメールにて視聴リンクをお送りする予定です。
※ アーカイブ動画の視聴期間は1ヶ月を予定しております。
※ 定員が埋まり次第お申し込み終了とさせていただきます。
※ キャンセルなどが出た際は別途追加でお申し込みいただける場合がございます。

【初めてご利用される参加者様向け】Peatixご利用の流れ

※ 日時などのイベント概要変更等に関するお知らせは、チケットお申し込みページ内のフォームに記入いただいたメールアドレスにご連絡させていただきます。
※ オンラインでご参加される方はカメラオフ/ミュート設定をお願いいたします。
※ 当セミナーの録画等はお止めください。
※ 当サイトに使用される映像、写真、イラストなど文字・画像等のコンテンツの著作権は、コンテンツ提供者に帰属します。
※ 会場ではセミナーハンドアウトのご用意はございません。御自身でダウンロードの上、ご持参下さい。

2025年 2月 04日 掲載

以下のものは、院長が当院のLINEに投稿したものになります。

:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*

こんばんは!
今日は、「成人の日」なんですね~・・。

先ほど孫にせがまれて「アンパンマンマーチ」をYouTubeで見せてたところ、歌詞を聴いて涙が出てきました。
アンパンマンを作ったやなせたかしさんは戦争体験者であり、彼の兄か弟のどっちかが「日本を守る為に神風特攻隊として、行きの燃料だけ積んだ飛行機に乗って、アメリカ兵の飛行機に激突」したそうでした。
あの歌は、彼の兄弟に捧げて作ったものだと、子供が大きくなってから知りました。
なので私はあの歌を聴く度に、涙が出てきます。

今、実際に戦争が起きていて、今後「日本国憲法が改悪」されてしまったら、可愛い子供や孫達を、今のロシアやウクライナの様に戦場に送らなくてはなりません。
本当に戦争は絶対起こしてはダメだと思います。
「今の私に出来ることは何か??!」と考えると、微力な自分に腹立たしさをいつも感じます。
ですが、先ずは目の前の患者動物さんが一番良い状態になるように全力を尽くす事。
そして出来ること(憲法に関することで出来ることがあったら仕事に差し支えなければやる事。とコロナのワクチンの事などをお伝えすることなど)をしたいと思っています。

今の歳になり、尚更思います。

人も動物も飢える事なく、戦争もなく、平和でありますように・・。ということと同時に
日本人は「お人好し」なので、日本の土地が外国人のお金持ちに買われている事を知る度に「今後の日本はどうなっちゃうのかな~・・。まともな政治家はいないのか😡?!」ということが懸念されます。

どうかどうか私が死ぬときに「あ~、親は子供を愛し大事にして、飼い主さんは動物を愛し大事にする。他人に優しくて戦争もない平和な日本で良かった😊👍🏻」と・・それを見届けながら死にたい。といつも思います。

2025年 1月 14日 掲載