サイトマップ
- 東洋医学よもやま話 (続き)
- 『肝臓は沈黙の臓器です!!(腎臓も)』
- 『家でのお灸は健康貯金』
- 『便利さの裏には不都合な事もある!!』
- 『「風邪;ふうじゃ」の特質』
- 『治療効果バツグンで人気の炭灸ですが、火事に御注意!!』
- 『動物さんにお家でお灸するかしないか❗️で、絶対に差が出る‼️』
- 『お灸を使って風邪(ふうじゃ)をうまく乗り越えよう!』
- 『「目指せキラキラ20歳!獣医中医師による東洋医学セミナー」のご案内』
- 『お灸以外で気象病(低気圧によって起こる症状)におススメの方法』
- 『強い薬を減らすのに鍼灸が役立つことがあります!そして、鍼灸は肝臓や腎臓も元気にします😊!』
- 『中医学を利用して寒さと乾燥の病気から身体を守ろう❗️』
- 『椎間板ヘルニアの麻痺を乗り越えつつある桃音ちゃん』
- 『飼い主さんのケア(お灸)、本当に大事です!!』
- 『同じ病気でも手作りごはんの子はドライフードの子よりも調子が良いです‼️』
- 『「目指せキラキラ20歳!獣医中医師による東洋医学セミナー」のご案内』
- 『消化器疾患と気管虚脱だったポートスちゃん、元気に13歳を迎えました』
- 『椎間板ヘルニアだったアンジェリーナちゃん、元気に8歳を迎えました』
- 『しつこいようですが、家でのお灸は絶対おすすめです!!』
- 『急性膵炎の症状で通ってくれているカイルちゃん』
- 『ママが忙しすぎて、下痢になってしまったチロルちゃん』
- 『お家でのお灸の効果と暑がり屋さんのお灸について』
- 『『鍼灸治療は、陰と陽のバランスを整えること!』・・そして「ただでさえ具合が悪い患者さんに、痛いことをしてはなりません・・。』
- 『あらゆる病気の原因になる瘀血(おけつ)や気象病には、お風呂やお灸が効きますよ!』
- 『家でのお灸と手作りご飯は、湿邪の影響を最低限に抑える事が出来る!!』
- 『湿気(湿邪)から来る病気にもお灸はおススメです』
- 『湿邪(シツジャ)によって起こる病気について・・・続き』
- 『湿邪(シツジャ)によって起こる病気について・・・①』
- 『お姉ちゃん犬と遊べないストレスで前足を舐めていた小麦ちゃん』
- 『根性で椎間板ヘルニアを克服したロビンちゃん』
- 『糖尿病と顔面神経麻痺で通院してくれているここあちゃん』
- 『お灸使用時に注意して頂きたい事!!』
- 『「心身一如;しんしんいつじょ」の一症例』
- 『『天人合一』と言えども予防する手段あり!それはズバリお灸です!』
- 『飼い主様の努力で化学薬品を使わないで回復した皮膚病の症例です』
- 『くどくてごめんなさい・・・。でもやっぱりお灸の力はスゴイ!!です』
- 『マコラージェとお灸の効果でいつも元気な楽ちゃんとチロルちゃんです🐶』
- 『お灸をすることによって、腎機能が改善され、元気になった症例』
- 『腎疾患の子もお灸でgood‼️オススメです☺️!』
- 『やっぱり手作りごはんと家でのお灸の力はスゴイです!!』
- 『寒い日のお散歩前にオススメの推拿(マッサージ)』
- 『《目指せキラキラ20歳!獣医中医師による東洋医学セミナー》のご案内』
- 『飼い主さんが忙しすぎるとワンちゃんの体調が悪化する!!』
- 『お灸をすると腎の気が上がって、若返ります』
- 毎日のお灸で猫ちゃんたちも元気です!!
- 『秋の乾燥で咳が酷くなった子にしてあげられる事』
- お灸はやっぱりすごい!!!
- 「五行論で言う秋について」
- 『お灸は動物のみならず、飼い主様の精神安定作用もあります』
- 「まこもマアムの作り方」
- 「五行論(ごぎょうろん)は面白いですよ~!」
Home » サイトマップ
(現在のページ)