スタッフ通信
ついに買っちゃいました!!
たのしいおすしやさん(・∀・)!!
さっそく作ってみました♪
②玉子・まぐろを作ります→写真②
③イクラを作ります→写真③
④軍艦ののりを作ります
⑤ちらしずし用にまぐろと卵をきざみます
⑥飾り付けて…完成→写真④
味はというと…シャリからネタからのりから付いてる醤油まで全てグレープ味\(^∀^)/笑
部分によって、若干食感は違いますが…。。
作ってみて1つ感じたのは、これはお子様が作るお菓子ではないです(*´∀`)
大人の私が作っても結構難しかった…
他にも、ケーキやカレーを作るキットもあるそうです(*^^*)
ご興味のある方はぜひ♪
こんにちは、西尾です(^^)
先日我らが院長、ゆり子先生の一足早いお誕生日を祝うべく
サプライズパーティーを決行させて頂きました☆(笑)
山下さんにおいしい佑花里さんのケーキを買って来て頂き
花のすずきさんにすてきな花束を作って頂きvv
先生に見つからないようこっそり準備を進め…♪♪♪
いざ!!
「Happy Birth Day!!」
横田さんからお花を受け取る先生(^^)
素敵な笑顔でお花を受け取って下さいました♪
今年はみんなで考えたあいうえお作文。
く…苦楽を共に♪頼れるみんなのお母さん?!(笑)
ど…ど根性で乗越える!
う…美しさだってKeepしちゃう!
ゆ…ユーモアなセンス!
り…凛として咲く花の如く
こ…声なき声への愛に満ちた、私達の院長先生
という文章になりました。
どれも先生を表すにふさわしい一文だと思います(*^_^*)
サプライズ成功かな~vv、と思いきや
ゆり子先生から「実は昨日辺りから怪しいと思ってたんだよね~vv」
との一言。。。
あらら、バレてましたか;;(苦笑)
みんなで美味しいケーキに舌鼓を打ち、最後に記念撮影をしました☆
お正月同様人文字での撮影(笑)
今回は手でゆり子先生の「Y」を表現してみました(^^)
ゆり子先生、これからもよろしくお願いしま~す!!
あけましておめでとうございます(^^)
2013年初のスタッフ通信を書かせていただきます
今年の初みくじは「中吉」だった横田です☆
みなさんお正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?
年末、病院に元看護士のゆきさん(厚味)と
思葉(ことは)ちゃんが遊びに来てくださいました(*’ー’*)
今月で3ヶ月になる思葉ちゃん☆
ゆり子先生の腕の中でたくさんの人に囲まれて
ビックリした表情!!
抱っこさせていただきましたが・・・
「うちのネコより軽い!!」と思ってしまう横田です(‾△‾;)笑
とっても可愛くて思わずほっぺをぷにぷに。
みんなで集合写真(^^)/
帰りは・・・
やっぱりお母さんが1番だね♪
これからの思葉ちゃんの成長が楽しみですね(~o~)
ゆきさん、思葉ちゃん
また、遊びに来て下さいね(=^・ω・^=))ノ彡☆
*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:* *:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:* *:.,.:
2013年もスタッフ一同、皆様のお力になれるよう
精一杯努力させて頂きます。
本年もよろしくお願い致しますm(__)m
こんにちは、山下です^^
リリー動物病院は本日が仕事納めでした。皆さん、一年間お疲れ様でした♪
院内では、今年最後に記念撮影を行いました~
今年最後は「人文字」に挑戦してみました!(西尾さんの提案です^^)
看護士全員で総力を挙げてアルファベットのS・A・Hを作りました!
(それぞれShimizu Animal Hospitalの頭文字になっています)
私はSを担当しましたよ~
本年度最大のブリッコ写真となってしまいました@Д@///
猫耳とかつけたら完成しそうなポーズですよ…!
しかし20歳超えてこのポーズにはちょっと無理があるようですね^^;気を付けますw
来年はもっと凝った写真を撮りましょう!と今から盛り上がってしまいました。
****
今年も一年間、ありがとうございました。
来年もたくさんのペットたちが元気になれるように
1人でも多くの飼い主さんを笑顔に出来るように
「この病院を選んで、良かった!」と心から思っていただけるようにスタッフ一同努めて参ります。
2013年もリリー動物病院を宜しくお願い致します。
年の瀬もせまる今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?
さて、先日某焼肉店で病院の反省会兼忘年会を開いて来ました♪♪♪
今年はビンゴ大会もあり、ビンゴマシーンが回るたびに一喜一憂;;
そして一等を勝ち取ったのは…!!なんと私ッ?!
朝の星占いでは最下位だったのに、なぜかここで大当たり!(^^)!
今年の運はこのビンゴで全て使い果たした、と正直感じました(笑)
幹事チョイスの一等賞はリラックスタイムを満喫できる入浴剤とお風呂の中でも使える美尻クッション!!
新しい年に向けて、女子力アップを狙おうかと思います(^^)v
来年も皆様のお役に立てるよう、スタッフ一同精一杯努力させて頂きます。
どうぞ、よろしくお願いいたします<m(__)m>
こんにちは!獣医の加藤です。
今日は、現在脾臓の血管肉腫で闘病中の、院長のおうちのムサシくんの定期検査を行いました。
3週間に1回の抗がん剤治療が、先日無事に5回目を終えました。
今の所状態は良好で、元気いっぱいのムサシくんです(^^)
ムサシくん、これからも一緒にがんばろうね!
こんにちは、家ではこたつにこもりっきりの鳥居です(∀)ノ
今日は、私がよく作るパスタのレシピを紹介したいと思います☆
手軽にできてとっても美味しいので、ぜひ作ってみて下さい(*^^*)
☆神のパスタ レシピ☆
*材料 1人前*
・パスタ(細麺がオススメ) 80~90g
・塩昆布 大さじ2
・ツナ缶 小1/2缶
・納豆 1パック
・大葉 5枚 ←無くてもいいですが、あった方が絶対オイシイです♪
・バター 10g
・しょうゆ 小さじ1
・梅干 1個
*作り方*
①沸騰したお湯に塩を少々いれて、パスタを茹で始めます。
②パスタをゆでているうちに、大葉を千切りにし、納豆をタレと混ぜ合わせておきます。
③パスタが茹で上がったら、お湯を切り再び鍋に戻します。
④③に、塩昆布・ツナ・バター・しょうゆを入れ手早く混ぜ合わせます。(バターが溶けきらない時は少しだけ加熱してもOKです。)
⑤お皿に盛り、大葉・納豆・梅干をのっけたら完成♪
時間にして10分程で出来上がります(*・∀・*)
ぜひお試しください☆
連日すみません、山下です。
今年も残りひと月を切りましたね。この間まで半袖で汗だくだったような気がするのに
今はカーデを着てレッグウォーマーをはいて仕事をしないと寒くて仕方ないです^^;
そして12月、町中すっかりクリスマスの雰囲気ですね。
当院には一足さきに雪が降りました*。・
「スノースプレー」をご存知でしょうか?
よくデパートのショーウインドウなどに飾られていますよね^^
クリスマスにご自宅の装飾をこだわられている方はお家の窓にも飾られているかもしれませんね…!
噴霧したときはムース状で、時間がたつとふわっとした材質に変わる装飾用のスプレーです。
今年はこの「スノースプレー」で院内に雪を降らせよう!と思ったわけなのです。
愛知県(知多半島だけ?)はあんまり雪が降らないのでさみしいです;_;
本来、型紙を窓に貼り、その上からスプレーをするのですが
なかなか気に入った型紙が見つかりませんでした;ω;
そこで…
自分で作っちゃいました☆
型紙をダウンロードしてひたすらカッターで切りだすこと数十分…
地道な作業すぎてほかの看護士さんから「買えばいいのに^^;」と言われてしまいました>ヮ<;
お近くまでいらした際にはぜひのぞいて行って下さると嬉しいです(私が!)
*****
健康診断パックのクリスマスキャンペーンの期日が迫っております。
年末年始を元気にお過ごしいただくために、進んで健康診断を受けましょう☆
こんにちは、最近めっきり冷え込みましたね。
もこもこ靴下が手放せない山下です。
先日、院内にてセミナーを開催しました。
今回はスタッフ向けの、院内勉強会という形での開催となりました。
当院から西尾と横田の二人がヒルズさんのセミナーに参加し
それのアウトプットも兼ねて…ということで、代表で横田が講師となりセミナーを開講しました。
内容は・・・「心疾患と食餌療法」です!
心疾患は高齢動物さんに多く、進行性で基本的に完全な治癒というのは難しい病気です。
心臓はいわば体のエンジン部分にあたりますので、直接命に関わってくる深刻な病気といえます。
治療法として薬物療法、食餌療法があげられますが、今回は後者の食餌療法に注目した
内容となっておりました。
*****
心疾患の子の食餌で最も気を使わなければいけないのはナトリウム(塩分)の制限です。
(人間でも同じですね)
また、肥満も心臓に与える負担が大きいものになるので、普段からのカロリーコントロールが
必須になります。
心疾患は症状の重さで無期症状、軽度症状、中程度症状、重度症状とおおまかに
4つのステージに分けられます。
*無期症状の場合*
ナトリウムの制限はありませんが、普段から過剰に与えないよう心がけます。
*軽度~中程度の場合*
ナトリウムの制限が必要になってきます 療法食への切り換えを進めていきます。
*重度症状の場合*
ナトリウムの厳重な制限が必要になります 療法食のグレードを上げて行きます。
また、ここまで病気が進行すると食欲の低下や元気喪失なども現れてくるので
なるべく嗜好性が高く、ナトリウムの制限された食事を与えましょう。
適切で美味しい食餌はQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上にも繋がります。
<一般のシニア食と心疾患療法食の違いは…?>
スーパーやホームセンターなどの量販店で売られているシニア食もある程度の成分制限は
されていますが、心疾患療法食の方が心臓をサポートする栄養成分や抗活性酸素物質が
含まれており、組成が均一に作られているのでより体により良いとされます。
*****
詳しくはちょっとしたお話の方にも掲載させていただきますので、参照なさってください^^
こんにちは、西尾です。
最近は朝夕すっかり冷え込むようになって来ましたね。今年もまた、朝の暖かいお布団の誘惑と必死に戦わなければならない季節がやってきました…(Т△T;)
さて、先日ついに念願の一眼レフカメラを購入してしまいました!!(笑)
まだまだ初心者ですが、触って分かるこの奥深さとおもしろさ。一枚一枚の作品が出来上がるたび、一喜一憂しています(^^)
どうしても我慢できず、さっそく近所の公園で愛犬・桃太郎くんを被写体に撮影会☆逃げる桃太郎くん。それを追いかけるカメラ女。
あっという間に日が暮れて、辺りが真っ暗になった頃撮影を諦めました;;
ようやく開放されたと、ほっとする桃太郎君。
今度はおやつをたくさん用意しておくから、それで許してね(^_^;)
これからはカメラと一緒に、愛知県内のいろいろな名所を巡って行きたいと思います。
いやぁ、どんな写真が撮れるのか楽しみだなぁ♪♪♪